
自分で更新できるサービスで、もっと自由に、もっと簡単に!
自社サービス・商品を販売する会社にとって、ホームページは顧客との重要な接点です。
しかし、制作会社に依頼して更新をすると、
- 費用がかかりすぎる
- 変更したい内容が依頼先に正確に伝わらずやり直しが発生する
- 回数に制限があり気軽に変更できない。
といった課題を抱えていませんか?
そんな御社におすすめなのが、自分で更新できるホームページ作成サービスです。
このサービスを使えば、
- 自分の好きなタイミングで更新が可能。
- 専門知識ゼロでも、簡単な操作で画像や文章、レイアウトを変更できる
- お金だけでなく、手間や時間を含めたランニングコストを抑えられる
などなど、嬉しい機能が満載です。
もちろん、サービスによりできることに違いはありますし、制作会社に依頼するよりも編集の範囲は限られます。
ですが、昔とは違いいまはできることや編集可能な範囲も増えています。
うまく利用すれば、自分の好きなタイミングで、内容を自由に編集することができます。
ここでは、自社で交信できる4つのサービスをご紹介します。
御社のホームページをもっと効果的に活用するために、自分で更新できるホームページ作成サービスを確認してみてください。
初心者でも自分でホームページの更新ができる方法やサービス
WordPress

世界中の60%以上で使用されているといわれるCMS(ホームページ更新の仕組み)の一種です。操作も比較的簡単でたくさんのテーマやプラグインを使って強化できます。無料ですが設置するサーバーやドメインは有料。更新以外で知識を必要とすることも多いので、ある程度更新担当者のやる気を必要とする点に注意。
※ WordPressはいわゆる“サービス”ではないですが、ホームページ更新できる有名すぎる仕組みのため、こちらに含めました。
- 世界中で高い使用率。人気!
- 基本操作は簡単だが、やりたいことに応じて専門知識が必要。
- サーバー・ドメインはユーザー自身で準備する必要がある。
Googleサイト

Googleが提供するサービスのひとつで、HTMLなどを知らない初心者でも無料で簡単にホームページを作成できます。機能面がシンプルなため、初心者が凝ったホームページを作成するのは難しい印象。また外部のサービスを利用すれば、独自ドメインを割り当てることも可能ですが、やはり初心者には難しいかも知れません。
- 無料で簡単にホームページを作成できる。
- 機能面がシンプルで、凝ったものを作成するのは難しい。
- 社内外の共有資料などに最適。
Jimdo(ジンドゥー)

マウス操作で直感的に編集できて使いやすい。テンプレートが豊富な上、質問に答えていくだけでホームページが出来上がるAIビルダーを使用すれば、初心者でもカンタンにスタートできます。海外のサービスですが、KDDIウェブコミュニケーションズがしっかりサポートをしているので、困った時にも安心。
- 直観的に編集できるため使いやすい。
- テンプレートが豊富。AIビルダーで初心者でも始めやすい。
- KDDI系列でしっかりサポートしており安心。
ペライチ

ペラサイト(1ページにすべて掲載されているホームページ)からスタートした国産サービス。テンプレや直感的な操作で更新がカンタン。ページの作り方はもちろん販促やSNS活用法などの頻繁に開催されるセミナーやオンライン相談で、初心者にも安心。決済機能や予約機能など、少額であとからカンタンに追加できる。
- 用意されたパターンを組み合わせてページを作成。カンタン!
- 頻繁に開催されるセミナーやオンライン相談で安心。
- 後から決済・メルマガ・予約など必要な機能を手軽に追加できる。